スマートフォン– tag –
-
スマートフォンにおける電話番号の意味
先日、「電話が鳴るかもしれないストレスからZ世代の若者は24時間365日おやすみモードに設定している人がいる」という話題を目にしました。 電話は日常生活において必須とは言えなくなっているとずっと前から思っていました。私は携帯電話番号を維持する理... -
au版Galaxy S23 Ultra(SCG20)の通話不能バグはアップデートで解消か
一部のau版Galaxy S23 Ultraのユーザーからインターネット上で通話が着信、発信できなくなるバグがあるとの報告がでていました。 私の購入したGalaxy S23 Ultraでも同様の症状が出ていました。5Gを音にして5G SAをオンにする設定だと症状が発生しており、... -
SwitchBotのスマートロック+指紋認証パッドはストレスフリー
この記事は私が自宅で9ヶ月程度使用しているSwitchBotのスマートロック+指紋認証パッドとその使用感、スマートロックが使えなくなっても絶対に鍵を開ける方法について説明します。 【スマートロックとは】 スマートロックは、既存の自宅の鍵に後から取り... -
Galaxy S23 Ultra レビュー
Galaxy S23 Ultraのau版であるSCG20を購入しました。商品到着後、1週間程度使用したのでレビューをします。 私のスマートフォン経験 私のスマートフォン使用経験は、iOS系はiPhone4、iPhone5、iPhone5s、iPhone6、iPhone7、iPhone7 Plus、iPhone8、iPhone ... -
Galaxy S23 Ultraのau版SCG20を予約した
Galaxy S23 Ultraをauオンラインショップで予約しました。 Galaxy Z Fold4を購入してそのあまりの動作のスムーズさに驚きました。Galaxy自体を初めて購入したのはGalaxy S2の頃でした。当時はiPhoneと動作のスムーズさ、安定性、アプリの豊富さ等多くの面... -
Felicaの必要性がどんどん下がっている
FeliCaは非接触式の通信方式の一つで極めて低遅延でなのが特徴です。SUICA等交通系ICの技術として使用され、楽天Edyやnanaco、WAONなどに使用されています。 そのFeliCaですが使用頻度がどんどんと下がっていることを如実に体感しています。子供の頃切符か... -
Pixel 7 Proを購入した理由
Pixel7 Proが2022年10月13日に発売になりました。発表自体は2022年5月に開催されたGoogle I/Oにて既になされていました。正式に発売日が発表されたのは2022年10月6日のことです。 10月6日の発表の時に価格が公表されました。Pixel 7 ProはGoogle Storeにて... -
海外版iPhoneでシャッター音を鳴らないモデルを買う理由
香港版iPhoneを購入する理由はシャッター音がないから、ということと物理SIMが2枚使用可能であるということです。最近ではe-SIM専用プランで月額料金が割安になっているプランがMVNOなどにあったりしますので物理SIMオンリーというのは逆にデメリットにも... -
Pixel 6シリーズの日本語文字起こしは聴覚障害者とのコミュニケーションにどの様に役立ったか
Pixel6シリーズからはTensorというGoogle独自のSoCを搭載しています。 独自SoCを搭載することにより、Googleの考えるサービスやソフトウェアに対応させることが容易になりました。 Googleの説明では「機械学習(Machine Learning、以下ML)は Google Assista... -
MacBook Pro 14インチ購入
WWDCでM2チップの詳細が発表され、ようやく踏ん切りがついたのでMacBook Pro14インチの購入をしました。 円安で為替レートによる価格改定が実施され、Mac製品が値上がりしたのが背中を押してくれました。 購入した理由について説明していきたいと思います...
12