-
スマートフォン
Galaxy S23 Ultraのau版SCG20を予約した
Galaxy S23 Ultraをauオンラインショップで予約しました。 Galaxy Z Fold4を購入してそのあまりの動作のスムーズさに驚きました。Galaxy自体を初めて購入したのはGalaxy S2の頃でした。当時はiPhoneと動作のスムーズさ、安定性、アプリの豊富さ等多くの面... -
その他
Felicaの必要性がどんどん下がっている
FeliCaは非接触式の通信方式の一つで極めて低遅延でなのが特徴です。SUICA等交通系ICの技術として使用され、楽天Edyやnanaco、WAONなどに使用されています。 そのFeliCaですが使用頻度がどんどんと下がっていることを如実に体感しています。子供の頃切符か... -
スマートフォン
日本語入力環境から考える最適なPC、スマホ、タブレット選び
文字入力を多用する人で複数端末を利用する人にとって日本語入力環境はとても大切だと思います。 私は業務ではWindowsPCとiPhoneを、プライベートではWindowsデスクトップPC、MacBook Pro 14インチ、iPhone14 Pro Max, Pixel 7 Pro, Galaxy Z Fold4を使用... -
スマートウォッチ
スマートウォッチの心拍センサーの精度が悪い場合の対処方法について
GarminのEnduroとHuaweiのHuawei Watch GT 3 Proを使用しています。2つ使用している理由はGarminの方が圧倒的に生体データを取得・閲覧・管理するのが優れている一方で、Huawei Watch GT3 Proは圧倒的に画面の視認性が優れているためです。 Garmin Enduro... -
スマートフォン
Pixel 7 Pro ガラスフィルム購入(全面吸着型、指紋認証対応)
Pixel 7 Proは画面の両端が曲面になったタイプで、ガラスフィルムを選びます。Pixel 6 Proよりもカーブが緩やかになっているそうですが、見た目や体感ではわかりません。 Pixel 6 Proの時にはディスプレイの上に液体を乗せて、その上にガラスフィルムを載... -
スマートフォン
Pixel 7 Proを購入した理由
Pixel7 Proが2022年10月13日に発売になりました。発表自体は2022年5月に開催されたGoogle I/Oにて既になされていました。正式に発売日が発表されたのは2022年10月6日のことです。 10月6日の発表の時に価格が公表されました。Pixel 7 ProはGoogle Storeにて... -
スマートフォン
香港版iPhone14 Pro Max購入
私は毎年香港版のiPhoneを購入しています。 昨年に引き続きPro Maxシリーズを選択しました。ストレージ容量は256GBで色は黒を選択しました。 FelicaもNFCも利用可能 昨年の13 Pro Maxとほとんど同様で、今年の香港版もFelica対応となっています。特段問題... -
スマートフォン
海外版iPhoneでシャッター音を鳴らないモデルを買う理由
香港版iPhoneを購入する理由はシャッター音がないから、ということと物理SIMが2枚使用可能であるということです。最近ではe-SIM専用プランで月額料金が割安になっているプランがMVNOなどにあったりしますので物理SIMオンリーというのは逆にデメリットにも... -
医療
医療用電子血圧計 エレマーノ2 ES-H56を購入
【病棟時代の血圧計に再会】 私が以前働いていた病院ではテルモの電子血圧計が採用されていました。エレマーノ2 ES-H56Dという機種で、HRジョイントというテルモのNFCを採用した非接触式通信に対応した血圧計です。 HRジョイントは電子カルテのシステムと... -
医療
日経メディカルの会員登録情報が不正アクセスの被害に
普段からニュースサイトとして利用している日経メディカルより会員登録情報が不正アクセスの被害に遭ったとの連絡がメールで来ました。 会員登録情報が流出し、一部の会員登録情報が書き換えられる被害 日経メディカルの発表によると2022年6月28日以降に海...